春のやわらかな日差しに包まれる4月、みよし市にある【光明寺】では、毎年恒例の「花まつり」を開催しています🌸
“お寺の行事”と聞くと、少し堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、光明寺の花まつりは子どもから大人まで楽しめる、地域の春の風物詩です。
✅ 小さな子どもと一緒に参加できるイベントを探している
✅ お寺の行事に興味があるけど、初めてで不安
✅ みよし市・豊田市・東郷町近郊で家族向けのイベントを探している
そんな方にこそ、光明寺の花まつりはぴったりです。
この記事では、花まつりの由来や楽しみ方、当日の流れまで、わかりやすくお伝えしていきます。
花まつりってなに?お釈迦さまの誕生日を祝う行事🎉
「花まつり」とは、仏教を開かれたお釈迦さまの誕生日(4月8日)を祝う行事で、正式には「灌仏会(かんぶつえ)」と呼ばれます。
✅ お釈迦さまの誕生像に甘茶をそっとかける
✅ 花御堂(はなみどう)というお花に囲まれた小さなお堂に誕生仏を安置
✅ 甘茶を飲むことで「無病息災」「厄除け」のご利益があるといわれています
光明寺でも、この仏教文化を楽しく体感できる場として、地域の方々とともに花まつりを開催しています。
📌 お釈迦さまが誕生した際、天から龍が現れて甘露の雨を注いだという伝説があり、その様子を模して甘茶をかける儀式が行われます。
花まつりの豆知識
✅ 甘茶はノンカフェインで、お子様も安心して飲めます
✅ ほんのり甘く、体にやさしい味わい
✅ 近年ではリラックス効果や鎮静作用でも注目されています
普段なかなかお寺に足を運ぶことがない方も、この日ばかりは“気軽に立ち寄れる場所”として親しまれているんです。
親子で楽しめる🌼光明寺の“花まつり”イベント内容
光明寺の花まつりは、2025年4月27日(日)に開催されます。
※雨天決行 どなたでもご参加いただけます。
「花まつりってちょっと堅そう…」そんな先入観をお持ちの方もいるかもしれませんが、光明寺の花まつりは、もっと気軽で、もっと楽しい🌟
✅ 甘茶かけ体験(誕生仏に甘茶を注ぐ)
✅ 甘茶のふるまい(無料)
✅ 特別御朱印の頒布
✅ 小さなお子さまでも楽しめる内容多数
境内では色とりどりのお花に囲まれながら、和やかな雰囲気の中で甘茶をいただいたり、写真を撮ったり…。
ちょっとしたお花見気分で過ごせるのも、春ならではの魅力です。
📍「お寺デビュー」にもぴったりなイベントなので、小さなお子さん連れのご家族にも多くご参加いただいています。
✅ 仏教行事といっても、参加スタイルは自由
✅ 手を合わせるだけ、甘茶を飲むだけでもOK
✅ 参加費不要(お気持ちのご志納も歓迎)
みよし市はもちろん、豊田市・東郷町からもアクセス良好なので、毎年たくさんの地域の方々が足を運んでくださいます。
お寺のイベントって、もっと自由でいいんです✨
「お寺って、お葬式か法事のときしか行かないかも…」
そんな風に思っている方も多いと思います。
でも、実はお寺はもっと自由で開かれた場所。
花まつりのようなイベントは、そのことを自然と感じてもらえる機会でもあります。
✅ 文化や季節を感じる
✅ 子どもたちに命や感謝の気持ちを伝える
✅ 日々の忙しさから少し離れて、自分を見つめる
こういった体験ができるのは、実はお寺だからこそ。
光明寺では、仏教に詳しくない方でも安心してご参加いただけるよう、堅苦しくない雰囲気を大切にしています。
初めての方も、リピーターの方も、どなたでも歓迎です😊
📌 また、御朱印集めをされている方にもおすすめ!
花まつり限定の御朱印をご用意していますので、記念としてお持ち帰りいただけます。
✅春の一日を、光明寺で心あたたかに過ごしませんか?
花まつりは、仏教行事であると同時に、春の訪れを感じるやさしいイベントです。
🌸 親子で楽しむ春のおでかけ
🌸 仏さまに手を合わせる静かな時間
🌸 地域とのふれあいを深める場
2025年の花まつりは、4月27日(日)開催です!
お友達やご家族と一緒に、気軽に春のひとときを過ごしてみませんか?
✅ 甘茶の無料ふるまい
✅ 駐車場あり/雨天決行
✅ 参加無料(どなたでも歓迎)
お寺は、もっと気軽に訪れていい場所です。
ぜひ一度、花まつりでそのやさしさを体感してくださいね。
🔗 イベントの詳細・お問い合わせはこちら
▶️ 光明寺 公式サイト
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております🌸
#花まつり #光明寺 #みよし市 #豊田市 #東郷町 #甘茶 #誕生仏 #灌仏会 #御朱印 #お寺イベント #春イベント #無病息災 #厄除け #駐車場あり #雨天決行 #親子イベント #仏教行事 #甘茶かけ体験 #地域行事 #参加無料